一般演題申込み要項
登録期間: 2025年3月3日(月)~2025年5月7日(水)
1.演題申込について
演者・共同発表者は日本医史学会の会員に限ります。一般演題の申込みは会員1名につき1題とします。申込み演題が多数の場合は,誌上発表とさせていただく場合もあります。また内容によっては受理しかねることもございます。
2.抄録記述方法
ページ最下部の演題申込みボタンから演題登録ページに移り、該当項目(下記の①~⑨)をご記入のうえ,演題登録用アドレス宛てに(2025nara.shouroku@gmail.com)メール送信してください.
演題申込み締切りは2025年5月7日(水)必着といたします.
- ① 発表形式:口演/誌上発表から選択してください.
- ② 氏名和文表記:筆頭演者+共同発表者15名まで.
- ③ 氏名英語表記:Taro ISHIGAKU のように,先に名を1文字目は大文字,2文字目以下は小文字で,次に姓をすべて大文字で記してください.
- ④ 所属機関:10施設まで.
- ⑤ 邦文演題:副題を含めて40 字以内.
- ⑥ 英文演題:上記の英訳(半角200文字以内).
- ⑦ 抄録本文:字数は1300字~1600字となります.演題タイトル・筆頭著者・共同発表者(所属を含む)・本文を含めた総文字数は1800文字以内となります.抄録は『日本医史学雑誌』に掲載されます.1題を1頁に収めるため,字数厳守のこと.字数の過不足があるものは受理できません.また,あまりに改行が多いと1頁に収まりませんので,ご注意ください.図表・写真・文献・注は入れられません.ゴシックなどの指示はご遠慮願います.その他の事項は,『日本医史学雑誌』投稿規定(2023.5.18改訂)に準拠してください. なお,抄録ファイルは応募フォームからアップロードしてください.その際,ファイル名は演者名としてください.例:ishigaku.doc
- ⑧ 口演方法:次のA ~ D の中から選択して下さい.
- A :PCプレゼンテーション(Windows版パワーポイントのみ).
- B :紙媒体資料配布(各自100部ご用意ください).
- C :A・B 両方使用.
- D :口演のみ.
- ⑨ 連絡先:郵便番号・住所・氏名・e-mail・電話・FAX
3.注意事項
- ① 発表区分(口演,誌上発表)の最終決定は会長に一任下さい.
- ② 抄録が上記要領に従っていない場合は受理しかねます.
- ③ 著者校正はありませんので,完全原稿で提出して下さい.
4.登録の受領通知について
演題提出者には折り返し受理確認のメールを送信します.連絡がない場合は,下記学会事務局宛てにお問い合わせください.
第126回日本医史学会総会事務局
〒630-8506 奈良市北魚屋西町
奈良女子大学生活環境学部生活史研究室(鈴木則子)
Email: 2025nara.ishigakkai@gmail.com