〒102-8336 東京都千代田区三番町6-16
二松学舎大学九段1号館921 町泉寿郎研究室気付
日本医史学会 事務局
E-mail:office@jshm.or.jp
日本医史学会では毎月、原則第4土曜日午後2時より例会を開催しております。
開催日時・場所・形式については下記をご覧ください。
演者は会員であることを原則としますが、聴講者に制限はありません。興味のある方は誰でも参加できます。
なお、会員・聴講希望の方には、メールでオンライン聴講について連絡しています。メールが届いていない場合にはお問い合わせください。
発表希望者は学会事務局に連絡して下さい。
| 日 付 | 演者 ・ 演題 | 備 考 |
|---|---|---|
| 2025年 | ||
| 12月20日(土) |
六史学会合同12月例会 進 行:渡辺政弥(洋学史学会) 14:00-14:35 日本医史学会 : 松田隆秀(聖マリアンナ医科大学総合診療内科 教授) 聖マリアンナ医科大学医史学研究室についてお話しいただく予定です 14:35-15:10 日本薬史学会 : 山本卓司((株)マトリクソーム代表取締役社長) 「コラーゲン医療応用の研究開発史」 15:10-15:45 日本獣医史学会 : 前田健(国立感染症研究所 獣医科学部) 「SFTSを振り返る」 15:45-16:05 休憩 16:05-16:40 日本歯科医史学会 : 石井拓男(学校法人東京歯科大学 監事) 「歯科衛生士の浸潤麻酔」 16:40-17:15 日本看護歴史学会 : 船木沙織(天使大学看護栄養学看護学科) 「原爆医療法制定後の原爆傷害調査委員会(ABCC)医療職の活動 ―広島市・長崎市との協力活動に焦点を当てて―」 17:15-17:50 洋学史学会 : 堅田智子(関西学院大学教育学部 准教授) 「『シーボルト先生其生涯及功業』をめぐる呉秀三とシーボルト家」 懇親会申し込みフォームはこちら→ https://forms.gle/jbu18Bp6G6wEPmfG6 ※フォーム公開当初の数時間、回答のアクセス権が一部制限されていた状況が続いておりました。 現在は全ての人が回答できるように変更されております。 ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 |
二松学舎大学九段1号館605とオンライン 14:00~17:50 ※11月25日 会場を変更いたしました。通常の例会会場ではなく九段1号館にお越しください。 ── 懇親会 ── 会費:5000円 当日現金払い 二松学舎大学九段1号館13F 18:00~20:00 〒102-8336 東京都千代田区三番町6-16 東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下」駅2番出口から徒歩8分。 MAP & アクセス↓ https://www.nishogakusha-u.ac.jp/about/campus/a7.html |