第68巻 第1号
通巻 第1585号

令和4年3月20日発行

目次

表紙絵解説

原著

5
熊本藩の医学校と薬園 ―村井椿寿 (琴山) の薬物会をもとに―
松﨑 範子

総説

20
感染症と医学の歴史
坂井 建雄

研究ノート

42
新出の一枚物の賀川流 「死胎凡例八則」 について ―“華岡青洲編 『産科瑣言』 諸写本の書誌とその内容の研究” 補遺―
松木 明知

随想

52
医史学と私
川嶌 眞人

ひろば

60
筑後久留米藩主有馬頼咸の最期の病状 ―平川良栄と高松凌雲と佐藤進が診療―
中山 茂春

65
アヴィセンナ Avicenna 『医学典範 Liber canonis』
坂井 建雄

72
正倉院文書の 「荼」 の字は茶か
梅木 春幸

資料

76
関 寛斎 関連文書 (4)
須永  忠,齋藤美栄子

記事

94
例会案内
 
94
例会記録
 

例会抄録

95
歴史学と文学の関連についての一考察
西巻 明彦

96
辛くも戦禍を免れた種痘史料
松村 紀明

97
脳外科医からみたロボトミーの歴史
田中雄一郎

98
明治以降の精神療法界の流れと,その中での戦後の神奈川人脈の活躍について ―医療人類学的考察を含めて―
澤野 啓一,針原 伸二

99
本居宣長の医学文書と一字薬名
吉川 澄美

101
朝鮮の医書 『東医宝鑑』 について
吉村 美香

書 評

102
閔凡祥 編纂 『中文医史研究学術成果索引 (20世紀初至2019年)』
向  静静

104
青木歳幸,W・ミヒェル 編 『天然痘との闘いⅡ 【西日本の種痘】』
渡部 幹夫

105
泉 孝英 編 『日本近現代医学人名事典 別冊』
瀧澤 利行

107
三舟隆之・馬場 基 編 『古代の食を再現する ―みえてきた食事と生活習慣病―』
辰巳  洋

108
丸山裕美子・武 倩 編著 『本草和名 ―影印・翻刻と研究―』
町 泉寿郎

110
丸山マサ美 総監修,金井一薫・佐々木秀美・平尾眞智子 監修 『アニメでわかる看護の歴史 (DVD)』
川原由佳里

111
香西豊子 監修 『ぼくらの感染症サバイバル ―病に立ち向かった日本人の奮闘記―』
坂井 建雄

書籍紹介

112
香西豊子 著 『種痘という 〈衛生〉 ―近世日本における予防接種の歴史―』
松村 紀明

113
落合知子 編 『医歯薬学系博物館事典』
渡部 幹夫
投稿規定
編集後記
日本医史学会役員氏名・奥付

広告