原著
207-214
							「医師の誓詞」に見える「自然」(A),「日本国憲法」と「誓詞」との対比(B),「誓詞」の日常談話体文(C)
							
						215-236
							幕末明治初期(1840-1887)解剖学書(内外)目録について-とくに19世紀欧米解剖学書目録とその蘭訳書と和訳書との関係-
							
						237-243
							榛斎著という「内外要論」について
							
						244-283
							近年発見されたエルドリッチの書簡(1)
							
						284-293
							鎭守府医師と大宰府医師について-日本古代医療史の研究(4)
							
						294-308
							成説内科撰用について(8・完)
							
						寄書
309-319
							外科医アンブロアズ・パレの生地をたずねて
							
						資料
320-326
							明治29年の東京医学専門学校濟生学舎規則
							
						326
							第1回医史学国際シンボジウム開く
							
						327
							中野操先生傘寿祝賀 日本医史学会関西支部春季大会
							
						記事
例会記録
327
							東大医学部第1回卒業生室賀録郎について
							
							仏典のなかの耆婆とその医療
							
							明治初期の医家の群像写真
							
							漱石の痘痕
							
							ライデン民族博物館の沿革-特にその日本関係資料-
							
							本草から見た生薬薬理-比較薬学史的アプローチ
							
							脳卒中の歴史
							
						

