原著
317
							種子島における江戸時代の人口推移の状況についての一考察
							
						333
							西説内科撰要について(三)
							
						343
							森鴎外の北遊記に見える軍医八木澤正雄
							
						355
							アルブレヒトと「箱館の医学地誌」
							
						360
							エルドリッジの訃報
							
						365
							医史学と私
							
						433
							Ayurvedic Medicine in Practice
							
						第74回日本医史学会総会抄録
377
							バロック時代のオランダ解剖書(いわゆる革新解剖学)その内容と表現
							
						384
							ターヘルアナトミアについて(その二)
							
						資料
387
							堀内文書の研究(九)
							
						399
							羽生六郎左衛門著「阿蘭陀館内見物記」-阿蘭陀医者列狄との出逢い
							
						記事
例会抄録
405
							江川担庵の侍医肥田春安
							
							慶長年間の医家肖像二点
							
							先哲・吉益東洞顕彰碑について
							
							種子島に於ける江戸時代の人口の推移状況について
							
							宇田川榛斎の「遠田医範」と「医範提綱」(一)
							
							ショーメル異聞
							
							緒方洪庵の子、緒方惟直のこと
							
							絵画資料に見る日本の医師
							
							江馬塾における「扶氏経験遺訓」の需要
							
						407
							昭和47年度医史学関係論文目録(二)
							
						雑報
420
							東海医学会研究会総会
							
							日本学術会議第64回総会報告
							
							三浦医学研究振興財団より日本医史学会に助成金でる
							
						書評
423
							中村禎里『生物学の歴史』
							
							H.E.ジゲリスト著 松藤元訳「病気と文明」
							
							Paul U.Unschuld:Die Praxis des traditionellen chinesischea Heilsystems
							
							G.A.Lindeboom,"De Geschiedenis van de Medische Wetenschap in Nederland."
							
						雑報
427
							文部省科学研究費補助金(学術定期刊行物)の交付決定
							
						

