目次
						表紙絵解説
						原著
小石元俊の水軍術伝授とその周辺
							
						中川五郎次の弟子と彼らによる北日本における種痘の実施
							
						魯迅が仙台で受けた解剖学史の講義について
							
						明治初期における医療の一分野としての看護―医師太田雄寧訳纂『看護心得』の原著解明と比較検討―
							
						資料
中島宗仙の「筑紫行雑記」について―文政二年一医師の長崎遊学日記―
							
						仙台の医学校において1900年と1901年に講義された解剖学史
							
						池田文書の研究(35)公家華族の書簡(その2)
							
						記事
消息
オレゴン大学におけるワークショップ
“曲直瀬道三―古医書の漢文を読む” の開催
							
						“曲直瀬道三―古医書の漢文を読む” の開催
例会記録
例会記録(平成20年9月~11月)
							
						例会抄録
医師の装束
							
						書籍紹介
ジェイムス・ライリー著,門司和彦・金田英子・松山章子,駒澤大佐訳『健康転換と寿命延長の世界誌』
							
						岡田研吉,牧角和宏,小髙修司著『宋以前傷寒論考』
							
						川越修・友部謙一編著『生命というリスク』
							
						編集後記
							
						日本医史学雑誌第54巻 総目次
							
						日本医史学会役員氏名・奥付
						日本医史学会会報44号
							
						


