特別講演
127-128
							宮崎県の明治に於ける公立病院
							
						129
							真木和泉と西郷南州-その医学との関係
							
						会長講演
130-131
							宮崎県の医史学散歩
							
						一般口演
華岡青洋門人『中村順助』について
							
						132-133
							来日宣教医John C・Berryの本国本部あて書簡
							
						134-135
							駐日イギリス公使館附医師シダ-ル(Joseph Bower Siddall1840-1925)について
							
						136
							E・ベルツ『内科病論』について
							
						137-138
							埼玉医学校と大野秋香について
							
						138-140
							日本の近代自然科学教育における生理学者橋田邦彦と生化学者荒木寅三郎
							
						141-142
							高木喜寛伝
							
						143-144
							日本医学放射線技術史上における宮崎
							
						144-145
							1945年(昭和20年)夏宮崎県延岡市における赤痢大流行について
							
						146-147
							カドガンの『育児に関するエツセイ』について
							
						148-149
							ニウマテイック・メデイシンについて
							
						149-151
							『外科起廢』と『外科起廢図譜』
							
						152-154
							岡山藩における農家子弟と医業
							
						154-156
							坑夫の互助組織としての友子同盟
							
						157-158
							眼科御目見医師大森寿安の御用留について
							
						159-160
							北賀川家文書について
							
						161-162
							佐々木中沢と刺絡
							
						164-165
							御薗意齋の系譜
							
						166-167
							田村藍水伝記資料について―万年帳を中心として―
							
						167-169
							いわゆる「ターヘル・アナトミア」の脚注について(その3)
							
						170-172
							江戸期日本におけるミュンチングの書
							
						172-174
							アンブロアズ・パレの外科が日本に渡って来た道―と国語学上の問題について―
							
						174-176
							日本心身障害医学前史(1)古代篇
							
						177-177
							石田憲吾遺稿による「芸備医志」補遺
							
						178-178
							芭蕉の鹿島紀行自準亭について
							
						179-180
							鹿児島市における医学関係の史跡について
							
						180-181
							楊枝について
							
						181-181
							『達生図説』にみる産科看護
							
						182-183
							医の本質と医の倫理
							
						183-185
							雑阿含にみる小乗仏教の疾病観
							
						186-188
							素問の医師たち
							
						188-190
							唐代の資料に見られる医療技術者の社会的地位―制度的観点より―
							
						191-193
							天平9年の典薬寮の勘文について
							
						194-195
							生薬学者 内海蘭渓
							
						195-197
							近世史料にみる「狂気」―守山領の場合―(その1)
							
						198-200
							『本草品彙精要』の一未発表本について
							
						200-201
							本邦最初の全身麻酔下帝王切開術について
							
						201-201
							本土に最初に麻酔を伝えた島津藩医伊佐敷道興について
							
						202-202
							明治35年歩兵第5連隊凍傷患者の治療について
							
						202-204
							元禄3年に行われた幕府医官の大更迭
							
						23-25
							『外科起廃』と『外科起廃図譜』
							
						

