第72回日本医史学会総会 特別講演
1
医学とは何か、医学史とは何か。
9
吉益東洞の医説について
一般講演
17
明治三年の加賀藩の人体解剖
18
江戸時代に作製された木製人体骨骼模型(木骨)について
19
矼斎改訳の「人身究理小解序」について
20
杉田玄白著「鷧斎遺稿」歌之一、同詩之二について
21
坪井信道の「五液診法」
22
司馬凌海の「七新薬説」と゛化学゛
22
明治初期の医学書について
23
緒方郁蔵訳、富士川洽筆写の「薬性新論」について
24
秋田藩医斎藤養達-とくに白鳥雄蔵との関係―
25
『遁花秘訣』の一写本について
26
花野井有年と医方正伝
27
関寛斎の研究 (第一報)
27
同一年中に二種類版行された大阪医師番付について
28
阿波における医学者の墓所と墓碑銘
29
久居藩における蘭医木村家について
30
越後国新発田藩の口科医佐藤家の記録について
30
第22回国際医史学会の報告
31
ダランベールの業蹟について
32
ペスト菌の発見と北里柴三郎
33
パピルス.エドウイン―スミスからヒポクラテスへの外科学の変遷
34
「増壱阿含経」などにみられる看護行為
35
東大初期の看護教育
36
明治期学校衛生史の研究(八)-学校看護婦の出現―
37
日本医学放射線技術史上における医学放射線技術論の発生点
38
医科器械カタログよりみた歯科器械の変遷
39
明治以前の検疫
40
小石川養生所について
41
第三高等中学校医学部の講義内容(予報)
42
日本の医師免許制度
43
「医学天正記」の研究
44
「千金要方」の研究(第二報)